
コピー&マーケティング株式会社 代表取締役
山田 秀平(やまだ しゅうへい)
24歳で起業後、世界トップクラスのマーケッターやコピーライターからビジネスを学び、年商3000万円に満たない企業をすぐに約17倍の年商5億まで成長させる。コンテンツマーケティングでは、累計で12万人以上を集客してきた。現在はコンテンツマーケティングのインハウス支援に取り組んでいる。
SEO対策をしてwebページの検索結果順位が向上すると、検索結果画面からアクセスするユーザー数が増加し、商品やサービスの購入数増加につながります。
しかし、SEO対策の初心者の場合、何から開始するべきか分からない、という方も多いでしょう。
SEO対策をして効果を出すためには、キーワードやコンテンツ、内部対策や被リンクなど、いくつかのポイントを抑えておくことが大切です。
SEOとは何なのか、初心者に必要な知識にはどのようなものがあるのか、何から開始するべきなのか、SEO対策の基礎知識として確認していきましょう。
目次
初心者が押さえておくべき基礎知識!SEO対策って何?
SEOは、Search Engine Optimizationの頭文字の略称で、「検索エンジン最適化」と翻訳されます。
SEO対策は、ターゲットとしているキーワードで検索した際の検索結果画面でwebサイトを上位に表示することを目的としています。
検索エンジンでの検索結果画面の上位には、リスティング広告が表示されていることがほとんどですが、リスティング広告として検索結果上位に表示されるためには広告費が必要になります。
しかし、SEO対策をして検索結果画面の上位にwebサイトが表示されるようになると、広告費をかけずに多くのユーザーにクリックしてもらうことができ、商品やサービスの購入につながりやすくなります。
Google等の検索エンジン上で、上質なコンテンツであると判断されることで、検索結果画面の上位に表示されやすくなります。
SEO対策の重要性
SEO対策をして検索結果画面からユーザー流入が増加することで、商品やサービスの売上も増加します。
Internet Marketing Ninjasが発表した2017年の調査結果によると、リスティング広告を除いた検索結果画面の1位に表示されるwebサイトのクリック率は約21%、5位に表示されるwebサイトのクリック率は約3%、10位に表示されるwebサイトのクリック率は約1.5%、となっています。
検索結果の1ページ目に表示されている1位のwebサイトと10位のwebサイトでは、クリック率の差は約20倍にもなってしまうのです。
Webサイトからのユーザー獲得を目指すためには、SEO対策をして検索結果上位を狙うことがとても重要と言えます。
初心者が抑えておくべきSEO対策のポイント
SEO対策は、SEOコンサルタントなどに依頼することも可能ですが、ご自身で対策を行うことも十分に可能です。
SEO対策の初心者の方は、まず以下の4つのポイントを抑えておきましょう。
- キーワード
- コンテンツ(記事)
- 外部対策
- 内部対策
これらのポイントを抑えてwebサイトを運用することで、初心者の方であっても十分にSEO対策を実行することができます。
①キーワード
Webサイトを作成する場合、どのようなユーザーをターゲットとしたweサイトを作成するかを決める必要があります。
ターゲットとしているユーザーがどのようなキーワードで検索するのかを想定して、メインとなるターゲットキーワードを選定しましょう。
例えば、SEOのコンサルサービスを提供している会社のwebサイトを作成する場合、獲得したいユーザー層は、「自社サイトのSEO対策について何かしらの悩みを抱えている」「SEO対策について知りたい」「SEO対策を専門家に依頼したい」というような層であることが想定できます。
狙っているユーザー層がどのようなキーワードで検索するかを想定することで、webサイトを作成する際のメインキーワードを選定してください。
SEOコンサルの集客を目的としたwebサイトでは、ユーザーが検索するキーワードとして
・SEO対策
・SEOコンサル
などが想定されます。
メインキーワードを選定したら、メインキーワードに付随する関連キーワードを選定してwebサイトを作成すると、よりSEO対策の効果を感じることができるでしょう。
SEO対策のための関連キーワード選定方法については下記の記事をご確認ください。
狙っているキーワードで検索したユーザーが必要としている情報を記載したコンテンツを作成することで、検索エンジン上で「ユーザーのニーズにあった優良なコンテンツである」と判断され、検索結果上位に表示されやすくなります。
②コンテンツ(記事)
Webサイトでターゲットとするキーワードを選定したら、選定したキーワードの内容に沿ったコンテンツ(記事)を作成しましょう。
ユーザーが知りたい内容や情報を記載したコンテンツを作成することが重要です。
上位表示させたいページにキーワードがきちんと盛り込まれているか、キーワードの内容に沿ったユーザーが求めている内容になっているかを確認しましょう。
また、狙っているキーワードで検索した際に上位表示されている競合サイトの分析をすることも、とても大切です。
競合サイトがどれくらいの文字数の記事を掲載しているのか、競合サイトにあって自社サイトに掲載されていない情報はないか、どれくらいの頻度で更新されているか、などを分析して自社サイトの運用に活かしましょう。
競合サイトに掲載されていて、自社サイトに掲載されていない内容がある場合は、すぐに自社サイトでもコンテンツを作成することをオススメします。
競合サイトの分析については下記の記事をご確認ください。
③外部対策
他のサイトに自社サイトのコンテンツのURLリンクが掲載されることを「被リンク」と呼びます。
運用しているwebサイトの内容に関連した、他のwebサイトに被リンクが掲載されることで、検索エンジン上で上質なコンテンツであると判断され検索結果上位に表示される可能性が高くなります。
得に、検索結果上位の上質なコンテンツを掲載しているwebサイトに被リンクが掲載されると、SEO対策の効果は高まります。
外部対策として被リンクを増やすために、自社のwebサイトの内容と関連性の高い他のwebサイトにアプローチするようにしましょう。
SNSを活用して自社のコンテンツを拡散することで、関連性の高いwebサイトからの被リンクを増やすことも可能です。
④内部対策
外部対策として、他のwebサイトに被リンクを掲載してもらうこともSEO対策として効果的ですが、SEOのための内部対策はより重要なポイントです。
まず、検索結果画面で上位表示させるためには、検索エンジン上で上質なコンテンツであると評価される必要があります。
メインとなるターゲットキーワードの内容に沿った有益なコンテンツを掲載することはもちろん、他サイトのコピーが多くなっていないか、重要なタグがきちんと設定されているかどうかも、内部対策としてきちんと実行しておきましょう。
SEO対策に置いて知っておくべきタグについては下記の記事をご確認ください。
ツールを活用して効率よくSEO対策をしよう
SEO対策では、キーワードの選定や競合の分析などをする必要がありますが、web上には簡単に利用できるSEOツールが多く公開されています。
SEOツールを使用することで、簡単検索順位を取得したり、アクセス数を解析したり、キーワードを選定したりすることが可能になります。
ご自身に合うSEOツールを上手に活用して、効率よくSEO対策をするようにしましょう。
まとめ
初心者であっても、いくつかのポイントを抑えておくことで十分にSEO対策をしてwebサイトの検索順位を上げることが可能です。
まずはキーワードを選定して、ターゲットとするキーワードに沿ったコンテンツを作成しましょう。
SEO対策の効果をより大きくするために、競合サイトの分析、自社サイトとの比較も忘れずに実行するようにしてください。
また、web上に公開されているSEOツールを活用することでより効率的に効果を出すことが可能になります。