
コピー&マーケティング株式会社 代表取締役
山田 秀平(やまだ しゅうへい)
24歳で起業後、世界トップクラスのマーケッターやコピーライターからビジネスを学び、年商3000万円に満たない企業をすぐに約17倍の年商5億まで成長させる。コンテンツマーケティングでは、累計で12万人以上を集客してきた。現在はコンテンツマーケティングのインハウス支援に取り組んでいる。
コンテンツマーケティング業界におけるUX(User Experience:ユーザー体験)は、ユーザーがwebサイトを利用して得る経験の全てを指しています。
ユーザーがwebサイトを利用した際のUXには
- デザイン、フォントが見やすい
- 問い合わせまでの導線がわかりやすい
- webサイトを利用して商品を購入した際の対応が丁寧
- 購入した商品やサービスの質が高い
などが挙げられます。
SEO対策の一環として、webサイトのUXを向上させることは検索結果ランキングでwebサイトを上位表示させるための要因の一つと考えらえています。
SEO対策におけるUXの重要性と、webサイトのUXを向上させるための具体策をご紹介します。
目次
SEOとUX
これまでのSEO対策では、webサイトの掲載するコンテンツの中に狙っているキーワードをできるだけ多く盛り込んだり、文字数が多い記事を量産したりすることで、検索結果上位表示を実現することが可能でした。
しかし、定期的なGoogleアルゴリズムのアップデートによって、単にキーワードを盛り込むだけで検索結果上位を狙うことはとても難しくなっています。
近年では「ユーザーのニーズに応えている有益なコンテンツである」とGoogleから判断されることが検索結果上位に表示させるために重要なポイントとなっています。
また、これまではwebサイトのデザインや問合せまでの導線のわかりやすさ、購入した商品の品質などのUX(ユーザー体験)はSEO対策に影響しないと言われていましたが、「ユーザーのニーズに応えている有益なコンテンツ」としてGoogleに評価されるためには、UXもSEO対策にとって重要性が大きくなってきていると言えるでしょう。
webサイトのUX向上のためにできること
SEO対策としてwebサイトのUXを改善して向上させることで、Googleから良い評価を受けると検索結果画面で上位表示される可能性が高くなります。
webサイトのUXを向上させるためにできる項目を確認しておきましょう。
①webサイト内の導線を整備する
webサイトを利用するユーザーが実際に問合せや商品購入をするまでの流れがわかりにくい場合は、webサイト全体の導線の見直しを行ってください。
サイト内の導線が複雑な場合、ユーザーが途中で離脱してしまう可能性も高く、UX向上につながりません。
②記事に見出しや要約を追加する
webサイト内のコンテンツをより見やすく分かりやすいものにするために、文字だらけの記事などがある場合は、タイトルや見出しを追加して視覚的にユーザーが読みやすいように工夫してください。
また、記事のタイトルの下に200文字程度の要約を記載することで、これか記事を読むユーザーが知りたい内容が記載されているコンテンツである、ということをユーザーに伝えることができます。
その他には、検索結果画面でタイトルの下に表示される説明文(ディスクリプション)を作成していない場合は作成してください。
ユーザーが「知りたい内容が記載されているコンテンツである」と見出しやタイトル、要約部分などで分かりやすく伝えることでUX向上につながります。
③webサイト内のコンテンツの配置を変える
webサイト内に複数のコンテンツが掲載されている場合、コンテンツの配置がユーザーにとって利用しやすい配置かどうかはUX向上に大きく影響しています。
配置を少し変えるだけで問合せが増加したり、売上が大幅に増加したりするケースも多くあるため、SEO対策のためだけでなく実際の売上向上のためにも、webサイト内のコンテンツの配置を再考してみましょう。
④コンテンツの要点を絞る
作成しているコンテンツの要点を絞ってwebサイトを作成します。
販売したい商品やサービス、問い合わせの方法などを可能な限り絞ることで、ユーザーがwebサイト内で達成した目的を分かりやすく示すことが可能です。
より多くのユーザーを確保したい、という気持ちからコンテンツの要点を絞らずにwebサイトを作成してしまうと、結果として何を伝えたいwebサイトなのかが分かりにくくなってしまい、Googleからの評価が下がってしまう可能性もあります。
⑤ユーザーを絞る
作成するコンテンツでターゲットとしているユーザー層を絞ってwebサイトを作成することでUXの向上につながります。
ユーザーを絞るためには、まずはコンテンツのキーワードを選定し、狙っているターゲット層に合わせたキーワードでコンテンツを作成しましょう。
ユーザーを絞ることで、コンバージョンにもつながり、UX向上だけでなく直接的な売上向上にもつながります。
まとめ
UX向上によってユーザーが利用しやすいwebサイトへとコンテンツを改善することで、Googleから良い評価を受けて検索結果上位に表示される可能性が高くなります。
現時点では明確にUXの向上がSEO対策に影響しているとは言えませんが、将来的にUXに優れたwebサイトがSEOに及ぼす影響が大きくなると言われています。
SEO対策に直接的に影響しない場合であっても、webサイトを見直してUX向上を目指すことで、コンバージョン率の向上にもつながるので、定期的にwebサイトの見直しをしてUX向上を目指しましょう。